スマホ用メニュースライドボタン・代筆さくら文研
文章作成代行さくら作文研究所
 

個人出版・自費出版をお考えの方へ

 

自伝・自分史・半生記・社史

◆このページのコンテンツ

原稿代筆・文章作成

変わりつつある個人出版の意義

あなたの本が社会貢献につながります。

今、世界の潮流はSDGs(持続可能な開発目標)です。とりわけダイバーシティ(多様性)への取り組みは重要で、様々な知見をリソース化し、世界の未来に還元する試みがとられています。

たとえば、もしあなたが自分の考え・積み重ね・生き様をとりまとめたら、誰かが刺激を受け、学び、行動するかもしれません。あなたの知見が世界に組み込まれる瞬間です。

まずはあなた自身をリソース化してください。
専門分野を本にまとめる。 ひらめきを物語にする。自伝にメッセージを託す…なんでも結構です。
ためらいは無用です。あなた自身が「価値がない」と思うことでも、多様性を求める社会は新しい価値として取り込むことでしょう。

情報氾濫社会にあなたの価値を「見える化」。

情報氾濫社会では発信者であることが価値です。何か一つでも発信源を持てば、強さと輝きを放てます。逆に持たない者は無力です。

おすすめは「自著を持つこと」。
自分の本を持ちましょう。
本はあなたの価値を視覚化します。SNSで、ビジネスで、実際の人間関係で、あなたのパーソナリティーを際立たせます。物事を体系化し一冊にまとめあげる知識とメソッドがあることを、周囲に知らしめるからです。
ご心配なく。さくら文研があなたの価値を高めるお手伝いをします。

出版に巨大イノベーション到来。

これまでの出版は、個人にとってハードルの高い世界でした。 印刷製本にコストが係る上、全体像が見えない流通業界に委ねるのは、不安がつきまとうからです。

こうした出版のあり方に、近年大きなイノベーションが起こりました。
Amazonの出版サービス「KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング」です。
電子書籍「Kindle」と、オンデマンド受注生産の「KDPペーパーバック」。この2つのフォーマットで、誰でも無料で出版ができます。経費は売上から差し引かれ、利用者は利益だけを受け取ることができます。従来の出版と比べると、夢のようなサービスです。

→KDPの詳細はこちら
Amazon個人出版のすすめ

オンライン出版は今が最後のチャンス?

AmazonKDPのサービス無料提供は、おそらくシェア拡大の手法でしょう。
営利企業の常として、いずれ引き締めを図る可能性があります
あるタイミングで、有料化、ロイヤリティの増額、広告掲載など質的干渉等、サービスを制限するかもしれません。
私としては、そのタイミングはかなり近づいていると思います。
オンライン出版は今がチャンス」と申し上げるのは、そのためです。
早い段階であなたの価値を本にし、リリースすることをおすすめします。

原稿代筆・文章作成

ご依頼の流れ

◆詳細はこちら
代筆のご依頼〜原稿づくりの流れ
自伝・自分史について
小説・物語作成について
本・書籍用原稿について


原稿代筆・文章作成

個人出版のコスト

自費出版・個人出版の費用は、主に以下の3つで構成されています。

原稿代筆・文章作成

1) 原稿制作費

製本した際のページ数ごとに、文字数・原稿用紙換算枚数・原稿料金の目安をまとめてみました。執筆料金の詳細は【原稿料金】のページをご確認ください。

判型ごとの文字数は、以下の数値を基本としています。
 四六判:15行×40文字(占有率75%)
 A5:16行×45文字(占有率70%)

30ページの場合
四六判
約13,500文字
原稿用紙約34枚
141,750円
A5サイズ
約15,000文字
原稿用紙約38枚
157,500円
100ページの場合
四六判
約45,000文字
原稿用紙約113枚
472,500円
A5サイズ
約50,000文字
原稿用紙約125枚
525,000円
200ページの場合
四六判
約90,000文字
原稿用紙約225枚
945,000円
A5サイズ
約100,000文字
原稿用紙約250枚
約100万円
300ページの場合
四六判
約135,000文字
原稿用紙約338枚
約141.7万円
A5サイズ
約150,000文字
原稿用紙約375枚
約157.5万円

 
※ 印刷・製本、出張取材の際の取材費・交通費等は別途となります。お問い合わせください。
※ 表は正味の原稿のみを計算しています。実際の製本では本文以外に、目次・扉・章ごとの改ページ・奥付などが加わります。

詳しくは【執筆料金】のページをご覧ください。

原稿代筆・文章作成

2) 印刷製本費

通常、印刷製本は、次の各項目を決定してから作業にうつります。

本の体裁 ・装丁デザイン
(表紙(表裏)・背表紙・帯)
・本文レイアウト
(割付・書体・文字サイズ・行間)
・目次・注釈・写真・図説等付録作成

本の仕様 ページ数
・判型(A判・B判・四六判など)
・製本形態
(ハード・ソフト/背表紙型/スピンなど)
・紙質・紙厚・紙色
その他 印刷部数
・梱包と配送

基本的に「本の体裁」「ページ数」「印刷部数」がコストを形作ります。
詳細は、ご希望を添えて【お問い合わせ】ください。

さくら文研
さくら文研
本の体裁 ・装丁デザイン
(表紙(表裏)・背表紙・帯)
・本文レイアウト
(割付・書体・文字サイズ・行間)
・目次・注釈・写真・図説等付録作成
Amazon出版用データ作成
(販売画面の表示内容等)

本の仕様 AmazonKDP出版管理画面で各項目を設定
・判型(A判・B判・四六判など)
・製本形態(ソフトカバーのみ)
紙色(紙厚紙質は規定)


印刷製本

※ 注意
上記リストの「無料」は出版時のコストです。AmazonKDPペーパーバックで作成される書籍は注文ごとに印刷・製本を行い、費用は購入者の入金からあてられるため、印刷費・在庫は発生しません。

上記はKDPペーパーバックの仕様です。電子書籍はもっとコンパクトな料金設定となります。さくら文研ではお客様がKDPペーパーバックをご利用の際、ご希望がございましたら無償で電子書籍の販売設定を行っています。

原稿代筆・文章作成

3) 流通委託費

さくら文研は書店流通網を有しておりませんが、ご希望がございましたら専門業者を仲介し、流通販売のお手伝いいたします。その際、流通手数料等の経費が発生します。詳しくはお問い合わせください。

なお、AmazonKDPによる電子書籍・ペーパーバックの場合、販売先はアマゾンストア(オンライン)に限定されます。流通経費は掛かりません

原稿代筆・文章作成

さくら文研の作成事例

個人史 ◆ 体験と哲学をリソース化

 ご依頼者様がかつてお仕えした『社長』を振り返り、教えやエピソードを一冊にまとめられた本です。
 さくら文研は複数回取材に赴き、執筆とAmazon出版をプロデュースしました。
 表題の『社長』は郷土の戦後復興に功績のある人物で、ご依頼者様が出版を思い立ったのは「お側仕えした者として、忘れられつつある功労者の言動を記録し、現代の若者に伝えることは責務」とお感じになられたためです。
 ご依頼者様にとって本書は、社長へのかわらぬ憧憬であり、同時に郷土への社会貢献なのです。


原稿代筆・文章作成

専門書籍 ◆ ジャンルで自己プロデュース。

 本書はさくら文研ライターである私の自著です。受注実績は他に多数あるのですが、機密事項で公開できません。もっとも、本書の作成過程はそれらの受注案件と変わりなく、事例として不適切ではないと考え、掲載しました。
 本書の取り上げる噺家には自著も評伝もありません。そこでファンの私が一肌脱ぎ、情報を集めて整理し、自分の解釈を盛り込んでAmazon出版しました。
 その後、購入いただいた同好の方と文通がはじまりました。別途印刷して名刺代わりに配布し、自己紹介にインパクトを添えるツールにしています。自著のあるおかげで人間関係が質量ともに拡大しています。

原稿代筆・文章作成
文体見本帖
ご依頼お客様の声
代行お問い合わせフォーム
代筆カルテ

完成原稿はMicrosoft WordかAdobe PDFいずれかのテキスト形式のファイルで納品いたします。
ご要望があれば、印刷製本・HTMLを制作・納品することも可能です(料金別途)。
その他、図表を制作して挿入したい、画像・イラストを挿入したいというご要望にも、ご相談に応じます(料金別途)。

・「ちょっと不安…」→ 無料【お試しライティング】をどうぞ。

さくら文研